主催事業
当センターでは、年間を通して、自然環境や生物、工作体験などをテーマとする日帰り・宿泊型の体験活動プログラムを実施しています。
もうすぐ開催する事業!
4月24日(土)12:30 ~ 25日(日)12:00
主催「Teen’sGrow-up Camp~十代のためのキャンプ~」
対象:中学生~高校生 / 定員:15名 / 参加料:2,200円(食事代、保険代、体験料 他)
4月29日(木/祝)9:00~12:00
主催「大山に春がきた!~春うらら❀大山いきもの観察会~」
対象:どなたでも! / 定員:15名 / 参加料:300円(保険代 他)
5月1日(土)9:00~16:00
特別開放日「リラにおいでよ!*3rd Anniversary*」
対象:どなたでも! / 定員:50名(要申込) / 参加料:いりません!
今年度の実施計画
令和3年度 主催事業 実施計画 *4月~9月*
事業名称 | 参加申込 | 実施時期 | ①募集対象 ②募集人数 ③参加料金 |
---|---|---|---|
Teen’s Grow-up Camp -vol.1- ~十代のためのキャンプ~ |
![]() |
4月24日(土) ~25日(日) |
①中学生~高校生 ②15人 ③2,200円 |
自然観察 大山に春がきた! ~春うらら❀大山いきもの観察会~ |
![]() |
4月29日(木祝) | ①どなたでも! ②15人 ③300円 |
リラにおいでよ!開放日! *LiLA3rd Anniversary* |
![]() |
5月1日(土) | ①どなたでも! ②50名(要申込) ③無料 |
大山ネイチャーフィーリング ~春の大山 大冒険!~ |
ただいま計画中! | 5月15日(土) ~16日(日) |
①小学4~6年生 ②15人 ③2,200円 |
わくわくチアーズ*その①* ~わくわく!リラで遊ぼう!~ |
ただいま計画中! | 5月23日(日) | ①小学1~3年生 ②15人 ③800円 |
天体観測 銀河のささやき ~皆既月食をみよう!~ |
ただいま計画中! | 5月26日(水) | ①どなたでも! ②50人/20人 ③大人500円小人200円 |
親子で自然とあそぼう!inコムケ湖 | ただいま計画中! | 6月12日(土) | ①幼児~小学生・保護者 ②10組20人 ③300円 |
わくわくチアーズ*その②* ~わくわく!コムケたんけん隊!~ |
ただいま計画中! | 6月13日(日) | ①小学1~3年生 ②15人 ③500円 |
もくもく木育キャンプ in西おこっぺ ~木と親しみ、木に学ぼう~ |
ただいま計画中! | 6月26日(土)
27日(日) |
①小学4~6年生 ②10人 ③3,000円 |
自然観察 大山に夏がきた! ~大山で昆虫を探したいんじゃ~ |
ただいま計画中! | 7月17日(土) | ①どなたでも! ②15人 ③300円 |
海と日本プロジェクト2021(予定) | ただいま計画中! | 7月31日(金) ~8月1日(日) |
①小学5・6年生 ②未定 ③未定 |
わいるどトレック ~藻別川の生き物探そう~ |
ただいま計画中! | 8月5日(木) ~6日(金) |
①小学4~6年生 ②15人 ③2,200円 |
わくわくチアーズ*その③* ~海辺のいきものみっけ!~ |
ただいま計画中! | 8月7日(土) | ①小学1~3年生 ②15人 ③300円 |
親子で泊まろう!キャンプ講座 @コムケ国際キャンプ場 |
ただいま計画中! | 8月21日(土) ~22日(日) |
①幼児~小学生・保護者 ②5組10名 ③大人2000円/小人1500円 |
Teen’s Grow-up Camp -vol.2- ~十代のためのキャンプ~ |
ただいま計画中! | 9月4日(土) ~5日(日) |
①中学生~高校生 ②15人 ③2,200円 |
わくわくチアーズ*その④* ~はじめてのドキドキ☆お泊りにチャレンジ!~ |
ただいま計画中! | 9月18日(土) ~19日(日) |
①小学1~3年生 ②15人 ③2200円 |
いくぞ!いきもの調査隊! ~コムケネイチャーハンティング~ |
ただいま計画中! | 9月25日(土) ~26日(日) |
①小学4~6年生 ②15人 ③2,200円(税込) |
これまでの主催事業
平成30年度の事業
-
日本伝統あそび発見伝(平成30年12月8日~9日)
「日本の伝統的な遊びを楽しもう!」をテーマに、紋別市博物館の協力のもと、さまざまな昔遊びを体験しました。竹馬やあやとりを楽しむ一方、こま回しやけん玉では、講師を上回る技を披露する子もいました。めんこでは大人と子どもが真剣勝負!熱い戦いが繰り広げられました。センターに戻ってからは、「昔あそび検定」として、習得した遊び技術を競いました。クラフトでは、ビー玉を弾いて飛ばす「コリントゲーム」を制作。普段する遊びとは、ひと味違う体験をしました。
-
防災キャンプ~もしもにそなえる!生きるチカラ~(平成30年11月10日~11日)
「防災教育」をテーマに、9月に発生した胆振東部地震の記憶も新しいまま、もしもの事態に役に立つ体験や知識を学びました。特別講師としてオホーツク総合振興局の防災担当の方をお招きしたほか、先の震災で被災地への職員特別派遣を経験した市職員より、被災地の被害と現状を聞くことが出来ました。地震発生後にブラックアウト(停電)を経験したことを思い出し、ひとつひとつの体験や、非常時の対処方法について、みな真剣に活動に取り組んでいました。
-
サイエンスフロンティア(平成30年10月6日~7日)
「科学を楽しもう」をテーマに、さまざまな科学実験を体験しました。特別講師として紋別高校自然科学部をお招きし「スライムづくり」や「ゾウの歯みがき粉」など科学の不思議な現象を楽しみました。2日目はペットボトルジャイロを作り、「なぜ飛ぶのか」「どうすればもっと飛ぶのか」を考える“対照実験”を行い、チームで頭を悩ませて結果を導いていました。
-
いくぞ!いきもの調査隊!(平成30年9月1日~2日)
北海道「体験の風をおこそう」運動推進協議会との共同開催事業。コムケ湖周辺での自然観察をテーマに実施しました。コムケ湖の自然ガイドに植物の生態を教わりながらコムケ湖の自然の豊かさを実感しました。宿泊はキャンプ場にてテント泊。食事は焚火をおこして自炊。夜は寝袋に包まって夜の風音に耳を澄ませながら就寝。夜の暗闇に瞬く満天の星空が印象的でした。
-
わいるどトレック(平成30年7月30日~31日)
オホーツク流氷科学センターとの共同開催事業。オホーツク沿岸の砂浜へ行き、ビーチコーミング(漂着物の観察と採集)をしました。海辺には大小さまざまな漂着物があり、なかには外国語表記のものも。海を隔てて海外とつながっていることを実感しました。2日目には採集物を使ってクラフトをしました。個性豊かな作品が数多く生まれ、参加者は夏休みの工作として喜んで持ち帰りました。
-
銀河のささやき(平成30年7月11日)
天体観測をテーマとした事業。当日はあいにくの曇り空で、実際に星空はみられませんでしたが、天体観測の楽しみ方や天体にまつわる不思議について講師にわかりやすく教えてもらいました。天体望遠鏡の仕組みや見え方の解説や、移動式プラネタリウムの上映など、屋内での天体観測を楽しみました。
-
ねいちゃあフィーリング(平成30年6月23日~24日)
生涯学習センターの主催事業第1弾。流氷砕氷船ガリンコ号Ⅱに乗船し、紋別名産カレイを釣り上げようと、揺れる船上で奮闘すること約1時間・・なんと大漁の釣果!2日目は自ら釣り上げたカレイで調理体験。ぬるぬる滑るカレイに苦戦しながら捌き、カレイの煮つけ、唐揚げを作りました。おいしい白身を堪能しながら、命をいただくことのありがたさを再認識できた活動でした。